南国様式のインテリア
南国様式のインテリア

大量投入が可能で他の作業ができる融雪槽

雪国では降雪シーズンを迎えると屋根の上に積もった雪下ろしや玄関先から道路、家の前の道路の除雪などが日常の日課になります。

1日や2日程度なら除雪した雪を隅に山積みできても、1週間や10日間降り続くような豪雪地帯では除雪した雪の置き場所がなくなる可能性も高く融雪が欠かせません

この方法には薬品を使うやり方と雪を溶かしながら除雪する装置の2つがありますが、薬品の場合は金属を腐食させる性質を持つため車が通る場所などに使えば、自動車がサビる可能性も高めてしまう、装置の場合は付きっ切りで作業が必要になる、燃焼音が騒音となる熱源が灯油のみなので経済的な負担が大きい、設置費用は50万円程度でできても寿命が10〜12年でメンテナンス次第では7年程度でスクラップになることもあるなどあまり良いとは言い切れません。

株式会社朝日住設の融雪槽は、地中に雪を入れるタンクを埋めて内部を加熱しながら雪を溶かす装置です。

この装置は雪山道と呼ぶ商品名を持つものでFRPでできているため長持ちする、熱源は灯油および電気のいずれかを使用してボイラーの熱で雪を溶かすため経済的な利用ができます。

また、動作中は灯油ボイラーでは静音を実現、電気ボイラーにおいては微音を実現しているため早朝や夜間の利用でもうるさくない、しかも雪山道は地中に埋めたタンク内に雪を入れてスイッチを入れれば融雪ができるので雪が解けるまで待つなどが不要、他の作業ができるメリットもあります。